こんにちわ、ミニ丸子です。

妊活を始めたけれど、消防士の24時間勤務が原因でタイミングが合わない…。 せっかく家にいる日も、疲れて寝てしまうことが多くて困っています

確かに、消防士は勤務が不規則で妊活のタイミングを取るのが難しいですよね。 私たち夫婦も同じ悩みを抱えていましたが、そんな状況でも役立つアイテムがあります。 今回は、私たちが実際に活用した妊活アイテムを紹介します!
この記事でわかること
✅ シリンジキットの使い方と活用例
✅ 実際に使ってみた感想(安心・安全・低価格)
✅ 夫婦のストレスを軽減しながら妊活を続ける方法
同じような悩みを抱えている方へ 私たち夫婦は、妊活のタイミング問題を解決するために、シリンジ法を取り入れました。シリンジキットを活用することで、「タイミングが取れない」「疲れて寝てしまう」といった課題を乗り越えることができました。
妊活は夫婦によっては長期戦になることもあります。月に数日の「チャンス日」にタイミングが合わないと、大きなストレスになりますよね。そんなストレスを軽減するために、ぜひ妊活アイテムの活用を検討してみてください。
消防士夫婦に使って欲しい妊活アイテム
紹介するアイテムはこちらです!
シリンジキットの使い方
1、事前に精液を容器に出してもらう
2、容器に入っている精液をシリンジで採取
3、採取した精液を腟内へ注入する
様々な商品を試して、この商品が一番使い続ける事ができました。
1、国内工場での品質管理された安心性
2、身体への負担を最小限に考えられた安全性
3、高品質なのに低価格
実際に私自身が活用してとてもこの3点に納得が出来て紹介したいと思いました。
タイミング法で悩んでいる方は是非こちらの商品を検討してみて下さい。
シリンジキットとは?
シリンジキットとは、精液を採取し、シリンジ(注射器のような器具)を使って腟内に注入するための妊活サポートアイテムです。
シリンジキットの特徴
✔ 簡単:病院に行かず、自宅で気軽に使用可能
✔ 安全:痛みが少なく、身体への負担を最小限に
✔ 低コスト:人工授精に比べて安価
メリットとデメリット
メリット
- 仕事の都合でタイミングが合わなくても妊活を進められる
- 妊活の精神的なストレスを軽減できる
- パートナーの負担を減らすことができる
デメリット
- 医療機関での人工授精に比べると成功率が低い場合も
- 人によっては抵抗を感じることがある
シリンジキットは、妊活の一環として「タイミングが合わない」悩みを解決する手段のひとつとして活用できます☺
消防士夫婦のシリンジキットの活用例
私達夫婦は、
✅️夫が、仕事明けの日で疲れて寝てしまいそうな時
✅️絶対にタイミングをとりたい日で夫が仕事の時は、仕事に行く前に!
という様に使っていました。
特に第二子妊活の際に、夫が上の子の寝かしつけ中に寝落ちしてしまうことが多く、「今日はタイミング日なのに…」と焦ることが増えていました。
そんな時に シリンジキット を活用することで、ストレスを感じずに妊活を続けることができました。。
🚨 注意点 🚨 シリンジ法に抵抗を感じる方もいるかもしれません。ですが、月に数回しかないタイミングを逃し続けると、夫婦間のストレスが増え、不妊治療へのハードルも高まります。
私たちは、シリンジキットを活用しながら、人工授精(AIH)にも取り組みました。そのため、「このアイテムのおかげで妊娠できた!」とは言い切れませんが、長い妊活期間を乗り越えるための 大切なサポートアイテム になったのは間違いありません。。
妊活アイテムを使用した感想

仕事が忙しかったりすると中々タイミングが取れないことが続き、妻に申し訳ない気持ちと
精神的な負担がありました。
このアイテムを活用してから、「今日は体的に無理かな?」なんて日は、事前に妻に伝えてシリンジキットを活用したいと言えば、お互いがストレスを抱えることがなくなりました。

正直シリンジキットに関しては使用するまで少し抵抗がありました。
理由として使用時・使用後の痛み、商品の安全性などの不安点は沢山ありました。
今回紹介したシリンジキットに関しては使用している時の痛みもなく、長期的に使っていても問題なく使えていたため紹介したいと思いました。
最後に
いかがでしたか?
旦那さんが消防士さんだと同じようなお悩みを持つ方はいるんじゃないでしょうか?
もしタイミング取りづらいという悩みをお持ちでしたら、今回紹介したアイテムを使ってみてはいかがでしょうか?
「アイテムなんて使わなくても自分達は大丈夫!」と思っていると、中々出来ず精神的にも辛くなってしまう事もあります。
妊活は早め早めの対応が一番だと思います。
是非考えてみて下さい。☺
こちらの記事で、私達夫婦の妊活についてお話してますので、こちらも合わせて読んで下さい。

コメント